デジタルハリウッド株式会社
出展とりやめ
株式会社日本HP
法人ニーズを全方位でカバーするHPのVRソリューション
VRの浸透に伴いそのニーズが多様化してきたVRヘッドマウントディスプレイ。HPではHMDとVRマシンのワンストップサポート、高解像度ディスプレイのReverb G2、センサー搭載でHMDを通じてユーザーの体験情報を取得するOmniceptソリューションを提供してきました。そのHPが次のニーズに対応するHMDを提供することで、既存の法人ニーズを全方位でカバーします。
KDDI 株式会社
Nreal Airタッチアンドトライ
今冬発売予定のスマートグラスNreal Airをいち早くさわってみよう!
株式会社 エルザ ジャパン
Varjo Aero
弊社ブースでは、先月発表された最新のVRヘッドセット「Varjo Aero」をご体験いただけます。115度の広大な視野角や目の前の計基板やダッシュボードの文字情報がそのまま読み取れるほどの人間の眼と同レベルの解像度(70PPD以上)はそのままに、軽量で明るい付け心地を実現しています。
HTC VIVE-VR新製品情報
ビジネス~個人に対応するコミュニケーションツールとしてのVR
まったく新しいコミュニケーションのかたちとして、いよいよVR×5Gの時代が到来します。ビジネスでのVR活用によって、多様な可能性を実現できます。ブースでは、幅広い用途に対応する信頼性の高いHTCの技術とサービスをご紹介します。ぜひ、お気軽にお立ち寄り、ご相談ください。
シネックスジャパン株式会社
Microsoft Mixed Reality ビジネス向けコラボレーションアプリをご紹介
製造・教育・医療業界で特に注目を集めるMixed Reality デバイスのHoloLens 2 と即時導入可能なMicrosoft のアプリケーションを実演します。コラボレーションデバイスであるSurface Hub 2S の画面に共有することで、来場者の方々に業務最適化・生産性向上等の課題解決ソリューションとしてのMRを体感いただけます。
集英社XR(集英社、THINK AND SENSE)
Lightship ARDKを用いた未体験サービス
集英社XRは、キャラクターと現実世界で遊べる、既存メディアをXRで進化させる未体験のサービスを開発していきます。
XR Matsuriでは、集英社XRとTHINK AND SENSEが開発したサービスを体験出来ます。
この体験は、ARキャラクターが 現実世界に馴染むオクルージョン、複数人で体験を共有できるマルチプレーヤー機能といった、NIANTICのLightship ARDKを用いて開発されたものです。
是非皆様奮ってのご参加お願いいたします。
株式会社Synamon
顧客に価値を感じてもらえるプロダクトをつくる! SynamonVRソリューションのご紹介
Synamonブースでは、Synamon提供のVRコラボレーションサービス「NEUTRANS」をベースにカスタマイズした空間とそのユースケースをご紹介いたします。今回展示するのは「施工管理者向けVR安全パトロール研修」。お客さま、Synamon共に「VRならではの価値の実現」を目指し一丸となって作成した空間です。Synamonが強みとするマルチプレイ技術や直感的なUI/UXもご体験いただけます。また、今回はデザイナー陣の自由なアイデアから生まれた楽しいデモコンテンツもご用意しておりますので、ぜひブースに足をお運びください!
株式会社NTTドコモ
MR技術を用いた遠隔作業支援ソリューション 〜MixedRealityで、保守業務をもっと簡単に、もっと柔軟に〜
NTTドコモ発のMR技術を用いた遠隔作業支援ソリューションです。このソリューションでは、MR技術により、現地作業のリモート支援を実現します。さらに、わかりやすい作業フロー表示により、初心者でも素早く作業が可能になります。
hakuhodo-XR
XRを活用した、マーケティング拡張の可能性
博報堂DYグループ横断プロジェクト「hakuhodo-XR」の活動概要と、今後ますますニーズが増える「XRを活用したマーケティング領域」における、各種ソリューションや研究開発成果を展示します。
イマクリエイト株式会社
「見るVR」ではなく「するVR」:動きのシェアを可能にするVRプラットフォーム ナップ
ナップは、「見る」ではなく「する」に主軸を置いたXRである「Doable XR」の技術を活用し、体の動きそのものを3Dデータ化することで多くの人に共有できるようにするVRプラットフォーム。ナップを活用すれば、モノを人から人へシェアするように、動きそのものを人から人へシェアできるようになります。簡単な動きはもちろん、技術やワザと呼ばれる高度な動きまでシェアできるので、例えば動きを商品や教材としてシェアしたり、資産として保有するなど、ナップの用途はトレーニングだけとは限りません。 様々な事例のご紹介のほか、実際にVR空間の中で様々なことを「する」体験ができるスペースもご用意しますので、ぜひお気軽にお立ち寄りください。
株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント
ソニーグループ横断型xRプロジェクト「Project Lindbergh」
VR/ARのエンタテインメントに取り組むソニーグループ横断型のXRプロジェクト「Project Lindbergh」。ゲーム、音楽、業務用カメラ、映像音声技術の様々なプロフェッショナルが集い、個々の知見と技術を重ねあわせ、様々なアーティストとの協業を通じて新しい体験を創造し続けています。本展示会では、『フィロソフィーのダンス - ドント・ストップ・ザ・ダンス VR MUSIC MOVIE – Heat and Passion ver.』、『ミズキ討魔伝~五芒を継ぐもの~』、『L'Arc~en~Ciel 30th L'Anniversary VR Museum』のデモをご用意しております。ぜひ、ご体験ください。
株式会社360Channel
XR最新ビジネスユースを踏まえた活用事例
VR PARTNERS事業部は、クライアントニーズに合わせた最先端で最適なVR・AR・MRのコンテンツ制作・システム開発事例を出展いたします。 ・ソーシャルWEB VR プラットフォーム リンクとWEB環境さえあれば参加できる“アプリダウンロード不要”なVR空間PRプラットフォーム。イベントに特化し、「高品質な3D空間」と「シンプルで誰もが参加しやすい」独自UIUXが特徴。 ・20K Virtual-ShowRoom 全天周20K解像度の360°パノラマバーチャルショールームシステム。商品・店舗・会場などを超高画質でアーカイブ可能。 ・スキルアップXRトレーニング 座学だけでは習得することが難しい危険予知をXRトレーニングで擬似体験し習熟度を向上。場所を選ばず使用でき、教育手法の均一性も担保。
株式会社クロスリアリティ
ノーコードでXR学習/研修トレーニングを可能にする『EON-XR』・AR/VR人材育成アカデミー
株式会社クロスリアリティでは、XRを活用した知識移転を支援する『EON-XRプラットフォーム』から、自社オリジナルAR/VR開発まで、企業・教育機関様のDXを支援しております。またAR/VR専門家育成アカデミー・VRIA京都を運営し、即戦力となる人材育成も行っております。 EON-XRを使えば、ノーコードで誰でも簡単にデジタルツインを生成し、AR/VR研修トレーニングや学習コンテンツを作成でき、同じMR空間内でコミュニケーションも可能になります。 その他にも、メタバースを活用したソーシャルVR(オープンキャンパスや会社説明会)事例や、様々なMRグラス向け作業支援ARアプリ事例もご紹介します。
株式会社CinemaLeap
Beyond the Frame Festival
日本初のVRに特化した国際映画祭「Beyond the Frame Fesitval」のご紹介と、世界で活躍するVR映画制作者の方々の作品をご紹介するブースです。 ゆはらかずき監督『MOWB』、ジョナサン・ハガード監督『諸行無常(Replacements)』、伊東ケイスケ監督『Beat』、東弘明監督『HERA(デモ版)』の4作品をご体験いただけます。
株式会社ホロラボ
ファーストラインワーカー向けHoloLens 2アプリを体験しよう
パッケージアプリケーションの、ウェアラブル遠隔支援ツール「HoloRemote」、技術伝承MRトレーニングツール「TechniCapture」、MR作業支援ツール「手放しマニュアル」の3つに加えて、製造業・建設業向け可視化ソリューション「mixpace(ミクスペース)」を展示します。 HoloLens 2やiPadなどを活用したMR技術の業務活用をご体験いただけます。ぜひお立ち寄りください。
南国アールスタジオ株式会社
まるでSF映画!?WHITEROOMで実現する次世代の『コラボレーティブコンピューティング』
WHITEROOMはコラボレーティブコンピューティングを実現するための、Mixed Reality技術を活用した遠隔会議システムです。ネットワーク環境があればどんな場所からもアバターとして会議に参加でき、3Dモデル、オフィスドキュメント、PDF、画像、動画などを共有しマルチデバイスかつ複数人でコミュニケーションすることができます。 今回はその「WHITEROOM」の展示を予定しており、ご来場いただいたお客様には実際にHoloLensやiPadを用いてご体験いただけます。新型コロナウイルスへの万全な感染対策を行ったうえでお待ちしておりますので、ぜひこの機会にWHITEROOMをご体験ください。
アップフロンティア株式会社
CFA(シーファ)
「CFA(シーファ)」は、現地型のARアプリに特化した開発ツールです。この「CFA」を使用することによって、低コストかつスピーディーにARアプリを開発します。 観光やエンターテインメントで利用できる現地型のARは労力・コストがかかってしまいがちですが、CFAで基盤を作り込んだことにより従来の開発よりコストを削減できました。「クオリティがわからない」「予算の中で作りたいものが実現できるか分からない」等の不安は、可能な限り寄り添い、条件に合わせてさまざまなアイディアを提案させていただきます。 ブースでは実際に体験できるARデモを用意していますので、興味のある方はぜひお立ち寄りください。
株式会社ハシラス
VR商談ツール「キネトスケイプ」
ハシラスのフリーローム対応VRプレゼン・ショールーム・商談ソリューション「キネトスケイプ」のデモをご体験いただけます。基本機能の紹介から、不動産ショールーム、自動車ショールーム、さらには観光体験やエンタメへの活用など、キネトスケイプの幅広い可能性をぜひご体験ください。
飛島建設株式会社 / 早稲田大学 / 株式会社INSPIREI
リアルタイム音場可視化AR/MRシステム「OTOMIRU」
「OTOMIRU」は世界で初めてAR/MR技術を活用した、リアルタイム音場計測・可視化システムです。当システムは、16個のマイクロホンより算出する音圧分布データを、ARグラスやタブレットにネットワーク送信し、空間形状に投影するように表示します。騒音問題の解決、新しい音空間デザインのカタチを目指し、飛島建設株式会社と音響工学を専門とする早稲田大学及川靖広研究室(製作 : 株式会社INSPIREI)が開発しました。XRMatsuriでは、OTOMIRUのiPad版とHoloLens2版を用意いたします。ぜひご体験ください。
https://www.tobishima.co.jp/press_release/detail/20210708095255.html
ラストマイルワークス株式会社
VR開発・運用・分析プラットフォーム「comony」
VR住宅展示場やVR研修・VR展示会など、 企業にご利用いただける日本初のビジネス向けVRプラットフォームcomonyの紹介を行います。 ブース内ではPC、モバイル端末、Oculus Quest 2などの様々な端末でcomonyを体験頂けます。