~XRに興味ある全ての開発者
・クリエイターのために~
XR Kaigi Online:11月15日・16日・17日
XR Matsuri:11月25日・26日
XR Kaigi 2021では、オンラインの「XR Kaigi Online」、オフラインの展示会「XR Matsuri」を開催します。
オンラインでできること
基調講演&セッション
基調講演&XRのビジョンを語る基調講演を始め、国内外のXRに関する最先端の知見が共有される数々のセッションを全てご覧頂けます。 新進気鋭のスタートアップが登場するピッチイベント「XR Future Pitch」も開催予定です。
バーチャル展示
バーチャル空間で体験する展示会。
各企業のブースが並ぶバーチャルホールでは最大1,000人が入場可能。 誰でも参加可能です。
※PCブラウザでのアクセスを推奨しております。
※ バーチャルホール無料版の公開は終了しました
名刺交換機能
講演の登壇者や出展社スタッフと名刺(連絡先)を交換することが可能です。
オンラインのイベントでは難しい、イベント後のつながりを実現しました。
現地開催のVR体験会
XR Kaigi 2019 の様子
XR Matsuriは、最新のハードウェア、コンテンツを体験できる展示会です。XRのイベントで大事な「体験」を実現すべく、現地開催を復活しました。 会場に足を運べる方は、ぜひ最先端に触れてみてください。
※ XR Matsuri参加可能チケットを購入する必要があります
※ 時間ごとの入場制限がありますので、あらかじめご容赦ください。
※ 当日は新型コロナ対策にご協力ください。詳しくは新型コロナ対策についてのページをご覧ください。
新型コロナウイルス感染症に関する取り組み
XR Matsuriでは、ご来場いただくすべての方に安心していただけるよう、万全な新型コロナ感染症対策を実施します。
入場人数を制限し、3時間で総入れ替えを行ないます。
入場時に体温を測定し、37.5度以上の方の入場をお断りします。
会場内では1mの間隔を空けるよう誘導します。
手指消毒及び機材の消毒を徹底します。
「XRに関わる我々は今後なにを目指していくべきか?」
11月15日 10:30~12:00
コロナ禍以降も注目が急激に増しているXR技術ですが、今後どのような未来に向かっていくのでしょうか。
本講演では、XR界隈の今と未来をテーマに、開発者・クリエイターが目指すべき道についてパネルディスカッションを交えてお送りします。
※ 基調講演はYouTubeで
一般公開(同時配信)予定です。
XR Kaigi Online では上記で紹介した基調講演以外にも、さまざまなセッションを行います。
会期終了後もしばらくの間は本サイトでセッションのアーカイブ動画を見ることが出来ますので、見逃す心配はありません。
バーチャルブースでは、数々の出展企業のブースをオンラインで訪れて頂くことが出来ます。
会期中に設定されているコアタイムには出展企業のスタッフとのボイスやテキストによるコミュニケーションが可能です。
※ 推奨環境はPCです。スマートフォン、タブレットからのアクセスは非推奨といたします。
※ 推奨ブラウザ:Firefox、Google Chrome、Safari、Microsoft Edge それぞれの最新版です。
バーチャルブースで話した担当者や、興味深かった講演の登壇者と、名刺交換機能を通じてつながることができます。
名刺を交換するとすぐにメールでお互いに通知され、マイページからは一覧を見ることもできます。
※ 登壇者の中には名刺交換のできない方がいます。あらかじめご容赦ください
登壇者・出展者等の募集について
XR Kaigi 2021 Awards
基調講演&「XR Kaigi 2021 Awards」は、XR Kaigの全展示から、XRの普及へ貢献している(するポテンシャルのあると考えられる)取組を表彰するアワードです。
XR Future Pitch 2021
新進気鋭のXRスタートアップによるピッチイベント「XR Future Pitch 2021」をオンラインで行います。登壇するスタートアップ企業を5社程度募集いたします。
XR Kaigi 2021 への出展
出展エリアに出展する企業を数社程度募集します。オンライン展示(XR Kaigi Online)と体験会展示(XR Matsuri)のセットです。
TOC五反田メッセ
東京都品川区西五反田6-6-19
※五反田TOC本館とお間違いないようお気をつけください。
<JR、都営地下鉄>
五反田駅より徒歩10分
<東急池上線>
大崎広小路駅より徒歩9分
<東急目黒線>
不動前駅より徒歩6分
XR Kaigiは、XR(VR/AR/MRの総称)に関心のある全ての開発者・クリエイターに向けたカンファレンスです。
XRは今後、さらに飛躍的な成長が見込まれています。その加速度をすでに実感しているかもしれません。ハードウェアは年々進化し、ついにコンシューマー市場も拓けはじめました。この大きなうねりは止まることなくさらに世界中で加速していきます。
XR Kaigiでは「つながり、共有し、高め合う」を目的として、XRという新たな領域に挑戦する開発者・クリエイター同士がコミュニケーションをとり、ノウハウを共有し、そして来るべき未来に向けて、業界全体で盛り上がるイベントを目指しています。
第1回XR Kaigi 2019は2019年12月に東京で開催し、総勢700名近くが参加、大盛況のうちに終了しました。第2回XR Kaigi 2020は、新型コロナウィルス感染症の状況を鑑み、オフラインでの開催計画を断念。完全オンラインでも1,500名近くを動員するイベントへと成長しました。
第3回となる2021年のXR Kaigiは、再び新たなイベントの形に挑戦します。オンライン上で展開されるXR Kaigi Onlineとオフラインで開催されるXR Matsuriを併催する“ハイブリッド型”イベントです。
XRに関わる全ての方に有意義なイベントとなるよう、関係者の皆様とともに事務局一同、鋭意準備を進めてまいります。ぜひご期待ください。
株式会社Mogura
代表取締役社長 久保田瞬
日時 | XR Kaigi Online:2021年11月15日(月)・16日(火)・17日(水) XR Matsuri:2021年11月25日(木)・26日(金) |
---|---|
場所 | XR Kaigi Online:Webサイト XR Matsuri:TOC五反田メッセ |
主催 | 株式会社Mogura |
対象 | VR/AR/MRに関心のある全ての開発者・クリエイター |
XR Kaigi Online + XR Matsuri両方にご参加いただけるチケットです(数量限定)
チケット種別 | 通常価格・限定BOXなし (~11/17) |
(~9/14) |
(~10/12) |
早割・限定BOXなし (~10/31) |
価格 | 11,000円 | 7,700円 |
XR Kaigi Onlineにのみご参加いただけるチケットです。(学生チケットは数量限定)
チケット種別 | 通常価格・限定BOXなし (~11/17) |
学生・限定BOXなし (~11/17) |
早割・限定BOX付き (~10/10) |
早割・限定BOXなし (~10/31) |
価格 | 9,900円 | 2,200円 |
7,700円 |
XR Kaigi 2021では、イベントをともに作っていくスポンサー企業様を募集しています。
ご関心の企業様は資料及び申込書をダウンロードいただき、申込書を事務局までご提出ください。事務局にて確認後、正式受理の連絡をいたします。その際、追加質問等をさせて頂く場合がございますので、あらかじめご承知おきください
また、事務局からスポンサードにつきましてご説明も可能です。お気軽にご連絡ください。