- TOP
- 展示
XR Kaigi 2019 出展企業
- 出展企業情報は随時更新してまいります。
- EXPOの開場時間は10:00~18:00となります。個人スポンサーの方に限り09:30から入場可能です。
- 混雑状況に応じて整理券が配布される可能性があります。
-
株式会社 日本HP
「法人でのVR導入が急増、コラボレーションを加速するHPのVRソリューション」
2019年度は法人でのVR導入が急加速しています。
HPのブースでは、法人における世界・日本でのVR導入トレンドのご紹介や、4K解像度の軽量Head Mount Display『HP Reverb』とGeForce2070を搭載しVRに最適なプライスパフォーマンスの高いマシンによるVRデモをご体験いただけます。
進化の目覚ましいHead Mount Display業界におけるHPのHead Mount Displayの将来的な方向性についてもご紹介させて頂きます。 -
株式会社リコー
「360°experience RICOH THETA」
RICOH THETAは、2013年に世界初の全天球カメラとして発売以来、これまでの映像表現の常識を超える新たな可能性を秘めたツールとして、さまざまな映像分野で利用されてきました。XR市場の急成長や360°の映像に対応したSNSの拡大、ビジネス市場における360°の映像に対するニーズの増加などを受け、RICOH THETAの販売は拡大し続けています。
ブースでは新しく発売したRICOH THETA Z1とRICOH THETA Vの体験、THETAプラグインを活用したXRの新たな可能性について紹介します。 -
デジタルハリウッド大学院
「Connect Create」
VTuberとリアルを結ぶ展示システムの構築。VTuberハッカソンで受賞したコンテンツをブラッシュアップして展示します。
-
日本マイクロソフト株式会社
「HoloLens 2 デモ体験コーナー」
ついに出荷開始となった HoloLens 2 の実機をデモ体験いただきます。
-
株式会社ハシラス
「東京クロノス VRライドギャラリー」
「VRライドギャラリー」は、ハシラス開発のパーソナルモビリティ型VRライドデバイス「キックウェイ」に搭乗して楽しむVRミュージアムアトラクションです。その第1弾として、MyDearestによるVRミステリーアドベンチャー「東京クロノス」とコラボレーションした「東京クロノス VRライドギャラリー」をXR Kaigiにて出展いたします。プレイヤーは東国ユリアの導きで「東京クロノス」の記録を辿ります。東国ユリア役の柚木尚子さんによる当コラボ専用の新録ボイスも楽しめる、「東京クロノス」ファン必見のコンテンツとなっています。
-
博報堂DYホールディングス & MESON
「AR City with NrealLight」
2019年4月27日〜29日にて神戸市で開催された「078kobe」において、博報堂DYホールディングスとMESONが共同で開発し、体験デモ行った「AR City in Kobe」をアップデートしたものになります。「AR City in Kobe」は、複数のユーザーが同時に、未来の神戸市を仮想空間の中で一緒に作り上げる体験ができる都市開発シミュレーションで、「078kobe」展示時はユーザーはiPadを用いてARクラウド技術の体験を行うことができましたが、今回の体験デモではMagic Leap OneやNREAL LightといったMRグラスを着用しながら同様の体験を行うことが可能になります。iPad上にて平面で表現していたUIを全面的に刷新し、MRグラスという新たなデバイスに適したユーザーインターフェースを実現していますので、是非この機会に会場にてご体験ください。
-
KDDI株式会社
「Zombie bomber AR」
スマートグラスをかけて、2名のプレイヤーがひとつのAR空間に入りスマホを武器にゾンビを撃退
-
KDDI株式会社
「XR Door」
ドアを通り抜けるだけで、ヘッドセットなしでも没入感のある異世界への移動体験
-
株式会社NTTドコモ
「VR握手会(ドコモAIエージェントAPIを活用)」
バーチャルキャラクター「AIセバスちゃん」との握手会を展示します。
「ドコモAIエージェントAPI」の音声認識技術、自然言語処理、音声合成技術を活用してAIキャラクターとの未来の握手会体験を提供します。
「音声対話技術」と「VR」が融合した世界をぜひお楽しみください。 -
株式会社NTTドコモ
「Magic Leap」
MRデバイス『Magic Leap One』をデモコンテンツとあわせて展示いたします。ぜひご体験ください。
-
Oculus
「Oculus Quest」
Oculus Questはルームスケール対応のアクティブに体を動かすコンテンツから座って楽しむコンテンツまで、幅広いタイトルに適したヘッドセットです。
一人で楽しめるゲームはもちろんVR空間内で友人とコミュニケーションを取れるマルチプレイにも対応した、可能性あふれるデバイスです。
Oculus ブースでは、ルームスケール対応コンテンツと座ってプレイするコンテンツの両方をご体験頂けます。 -
株式会社ProjectWhite(TSUKUMO)
「TSUKUMO・Degica」
TSUKUMOとDegicaが話題のValve Indexの展示と体験会を実施します。
-
株式会社ティーアンドエス
「THINK AND SENSE Open Office」
テクノロジカル・クリエイティブファーム THINK AND SENSEの出張オープンオフィスです。
ARアプリケーションを通して、THINK AND SENSEの活動、制作の裏側などをご紹介します。
THINK AND SENSEは、新しい価値を生み出していく、仲間を募集中です。
THINK AND SENSEは 多様化していく社会において テクノロジーをベースとした複合的なアプローチで 枠組みの構築からソリューションの開発まで行い、社会実装を試みる 株式会社ティーアンドエスのテクノロジカル・クリエイティブファームです。